前の10件 | -
新ブログのお知らせ [ブログ]
この度新ブログ「わんわん日記Part3」を立ち上げました。
URLは下記になります。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
2017-08-11 10:49
nice!(24)
富士五湖〜三つ峠登山 [富士五湖]
台風5号の影響であちこちで被害が出ているようです。早期の復旧を願うばかりです。。。
* * * * * * * * *
* * * * * * * * *
先週末のお話です。
河口湖から車で30分程の場所に登山口のある「三つ峠」に行ってきました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
駐車場は無料ですが、私達は10時半頃到着したのであと数台しか駐車できない状態でした。早く行くに越したことはありません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

駐車場には立派なトイレも完備され安心です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


女子トイレは個室内に広い荷物置き場もあり、とっても清潔でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トイレの前に登り口があります。

ここから片道およそ1時間半ほどの山行です。

久しぶりの登山です
緑が美しく癒されました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

1時間ほど歩くとピクニックテーブルのある場所にたどり着きます。

アザミがところどころに咲いていました。この時期、レンゲショウマという花がこの辺りで見られるそうなのですが、残念ながら見られませんでした。少し時期が早かったようです。

この標識から峠までは5分ほどでしょうか。。。
ここは富士山が綺麗に見えるポイントのはずですが・・・

残念ながら真っ白で何も見ませんでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

この峠には「三つ峠山荘」が建っておりちょっとした飲み物や食べ物を販売してくれます。

私達はコンビニで購入した物をお昼に頂きました。アニーパパは三ツ矢サイダーを山荘で購入してました。

山荘前にあるベンチなどは山荘の宿泊客の専用ですが、100円寄付すれば利用出来ます。

山荘で飼っているワンちゃんです。ちょっと強面なのでさすがの私も手は出せませんでした(^^;

峠から見えた景色です。

↑実はこれが三つ峠の山頂です。この日は時間がなかったので、登るのは断念しました。

ここはロッククライミングのメッカでもあるそうです。よく見ると岩の上方に人が立っているのが見えます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
河口湖から車で30分程の場所に登山口のある「三つ峠」に行ってきました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
駐車場は無料ですが、私達は10時半頃到着したのであと数台しか駐車できない状態でした。早く行くに越したことはありません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

駐車場には立派なトイレも完備され安心です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


女子トイレは個室内に広い荷物置き場もあり、とっても清潔でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トイレの前に登り口があります。

ここから片道およそ1時間半ほどの山行です。

久しぶりの登山です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

1時間ほど歩くとピクニックテーブルのある場所にたどり着きます。

アザミがところどころに咲いていました。この時期、レンゲショウマという花がこの辺りで見られるそうなのですが、残念ながら見られませんでした。少し時期が早かったようです。

この標識から峠までは5分ほどでしょうか。。。
ここは富士山が綺麗に見えるポイントのはずですが・・・

残念ながら真っ白で何も見ませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

この峠には「三つ峠山荘」が建っておりちょっとした飲み物や食べ物を販売してくれます。

私達はコンビニで購入した物をお昼に頂きました。アニーパパは三ツ矢サイダーを山荘で購入してました。

山荘前にあるベンチなどは山荘の宿泊客の専用ですが、100円寄付すれば利用出来ます。

山荘で飼っているワンちゃんです。ちょっと強面なのでさすがの私も手は出せませんでした(^^;

峠から見えた景色です。

↑実はこれが三つ峠の山頂です。この日は時間がなかったので、登るのは断念しました。

ここはロッククライミングのメッカでもあるそうです。よく見ると岩の上方に人が立っているのが見えます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ここから少し下ったところから富士山が見える場所があるので行ってみましたが、やっぱり見えず
諦めて下山しました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
* * * * * * * * *
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この記事にて写真のファイルが10GBに達してしまいました![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
新しくブログを立ち上げたいと思います。しばらく時間がかかると思いますが宜しくお願いいたします。新ブログのURLは次回の記事に載せる予定です。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
新しくブログを立ち上げたいと思います。しばらく時間がかかると思いますが宜しくお願いいたします。新ブログのURLは次回の記事に載せる予定です。
今までご愛読ありがとうございました。
新ブログでも宜しくお願いいたします![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新ブログでも宜しくお願いいたします
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2017-08-09 16:03
nice!(17)
雨の富士五湖〜河口湖オルゴールの森美術館 [富士五湖]
前回の続きです。。。
「河口湖オルゴールの森美術館」は昨年訪れて「サンドアート」がとても印象的だったのでまず一番に観ようと思ったのですが・・・
.jpg)
タイムスケジュールを見たらちょうど終わったところでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

次のパフォーマンスの時間は1時間半後。仕方がないので他のイベントを観ることにしました。前回母と姉と訪れた時は時間がなくてサンドアートしか見ていなかったので他のイベントが観る価値があるかどうか不安でした・・・

ガイドマップを見ると建物がいくつかあり、イベントも結構充実していました。
印象に残ったイベントをご紹介いたしますね。
「河口湖オルゴールの森美術館」は昨年訪れて「サンドアート」がとても印象的だったのでまず一番に観ようと思ったのですが・・・
.jpg)
タイムスケジュールを見たらちょうど終わったところでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

次のパフォーマンスの時間は1時間半後。仕方がないので他のイベントを観ることにしました。前回母と姉と訪れた時は時間がなくてサンドアートしか見ていなかったので他のイベントが観る価値があるかどうか不安でした・・・

ガイドマップを見ると建物がいくつかあり、イベントも結構充実していました。
印象に残ったイベントをご紹介いたしますね。
★自動演奏楽器とオペラ歌手 @ヒストリーホール

立派なシャンデリアが飾られているホールでの演奏でした。

これらは全て自動演奏楽器。グランドピアノと比較してもその大きさが分かると思いますが、とにかくスケールが違います。これらは100年以上前に作られた物で、当時インドなどに住むお金持ちが自動演奏を楽しむために作らせた物だそうです。

↑これはバイオリンが内蔵された物。自動的にバイオリンが演奏されるのですが、音色は人が演奏するのとほとんど遜色がありません。100年前に作られた物だとはとても信じられませんでした。
これらの自動演奏楽器とオペラ歌手とのコラボ演奏が楽しめました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

この方はプロのテノール歌手。司会者とのトークもとても楽しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
※日にちによって歌手は変わります。

立派なシャンデリアが飾られているホールでの演奏でした。

これらは全て自動演奏楽器。グランドピアノと比較してもその大きさが分かると思いますが、とにかくスケールが違います。これらは100年以上前に作られた物で、当時インドなどに住むお金持ちが自動演奏を楽しむために作らせた物だそうです。

↑これはバイオリンが内蔵された物。自動的にバイオリンが演奏されるのですが、音色は人が演奏するのとほとんど遜色がありません。100年前に作られた物だとはとても信じられませんでした。
これらの自動演奏楽器とオペラ歌手とのコラボ演奏が楽しめました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

この方はプロのテノール歌手。司会者とのトークもとても楽しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
※日にちによって歌手は変わります。
★ダンスオルガン @オルガンホール

↑世界最大規模のダンスオルガン。一つ一つの人形が楽器を持って演奏しています。ホールの両サイドにも人形がずらっと並んでおり、迫力のある演奏を聞かせてくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここは必見です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

↑世界最大規模のダンスオルガン。一つ一つの人形が楽器を持って演奏しています。ホールの両サイドにも人形がずらっと並んでおり、迫力のある演奏を聞かせてくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
★噴水ショー @カリヨン広場

この時間には雨が降り出していましたが、噴水ショーは見る事ができました。

噴水と連動して人形が演奏をしていました。

からくり時計と音楽、噴水の共演でした♪
★サンドアートパフォーマンス&生演奏
一番のオススメがこのサンドアート![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

題目は「シンデレラ」

↑これはシンデレラと魔法使いのおばあさんが登場する場面。
このサンドアート、説明が難しいのですがとにかく凄いのです
全て砂を使って手で絵を描いていますが、ご存じない方は全く想像がつきませんよね。動画で撮影してみましたので興味にある方は観てくださいね。真夜中の12時になってシンデレラがカボチャの馬車で宮殿を去る場面です。※撮影は許可されています
少しは理解できましたか?生演奏も素敵なの![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
皆様も実際のパフォーマンスを観に河口湖まで是非足を運んで下さいね!!きっと大満足されると思います![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)

この時間には雨が降り出していましたが、噴水ショーは見る事ができました。

噴水と連動して人形が演奏をしていました。

からくり時計と音楽、噴水の共演でした♪
★サンドアートパフォーマンス&生演奏
一番のオススメがこのサンドアート
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

題目は「シンデレラ」

↑これはシンデレラと魔法使いのおばあさんが登場する場面。
このサンドアート、説明が難しいのですがとにかく凄いのです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少しは理解できましたか?生演奏も素敵なの
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
皆様も実際のパフォーマンスを観に河口湖まで是非足を運んで下さいね!!きっと大満足されると思います
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
結局このオルゴールの森で2時間以上を費やしましたが、あっという間に過ぎてしまいました。初めのうち、ここを訪れた事がなかったアニーパパやnonnonちゃんはあまり興味がなさそうにしていたのですが、イベントを観ていくうちに評価がどんどん上がって最後のサンドアートに至って大絶賛しておりました(笑)
この日は午後から結構な雨が降って来て富士山は全く姿を見せてくれませんでしたが、それでもこのオルゴールの森や河口湖美術館などの見学で案外充実した時間を過ごす事が出来ました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
この後nonnonちゃんを道の駅に隣接している「ゆらり」の温泉にご案内して、我が家の別荘で一晩泊まってもらい、登山の話など沢山おしゃべりしてとっても楽しいひと時を過ごしました。

犬好きの彼女はアミニー達とも沢山遊んでくれました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
この後nonnonちゃんを道の駅に隣接している「ゆらり」の温泉にご案内して、我が家の別荘で一晩泊まってもらい、登山の話など沢山おしゃべりしてとっても楽しいひと時を過ごしました。

犬好きの彼女はアミニー達とも沢山遊んでくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

次回は富士山を眺めながら一緒にトレッキングが出来たら良いなぁ。。。
2017-08-03 22:04
nice!(23)
雨の富士五湖〜河口湖美術館 [富士五湖]
あっという間に8月になってしまいましたね。何だか梅雨が戻ってきたように毎日雨が降っています
今日は涼しくて過ごしやすいですが、ここ数日気温も湿度も高くて本当に気だるい日々でした
気温の上下が激しいので皆様もどうぞご自愛下さいね・・・
* * * * * * * * *
さて、そんな雨降りの先週末のお話です・・・
香港在住の友人nonnonちゃんが富士五湖まで遊びに来てくれました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
nonnonちゃんは軽井沢に別荘をお持ちなので、今回はそちらの方面から来てくれました
彼女も登山好きなのでお天気がよければ近場をトレッキングする予定だったのですが、あいにくの雨予報
とりあえず雨でも楽しめそうな美術館などを廻ることにしました。。。
最初に訪れたのは「河口湖美術館」
場所は河口湖大橋を渡ってすぐ左手の所にある立派な建物です。いつも気になりながら通過していたのでこういう機会に是非訪れてみたかったのです。残念ながら建物の写真は撮り忘れました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
* * * * * * * * *
さて、そんな雨降りの先週末のお話です・・・
香港在住の友人nonnonちゃんが富士五湖まで遊びに来てくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
nonnonちゃんは軽井沢に別荘をお持ちなので、今回はそちらの方面から来てくれました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
最初に訪れたのは「河口湖美術館」
場所は河口湖大橋を渡ってすぐ左手の所にある立派な建物です。いつも気になりながら通過していたのでこういう機会に是非訪れてみたかったのです。残念ながら建物の写真は撮り忘れました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

ちょうどダリの版画展を開催中でした。ダリはなんとなく奇人変人のイメージが強いのですが、作品にはそこはかとなくダリのナルシストの一面が溢れ出していました。これが版画なの?って思うような色々な技法の作品が展示されていて、とても興味深かったです。なかなか楽しめました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
※ダリの版画展は8月27日までです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
※ダリの版画展は8月27日までです。
次に訪れたのは大石公園。。。
お花はそこそこ咲いていましたが、富士山が見えないとやっぱり物足りない
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ちょうどお昼時だったので公園の入り口あたりに新しく出来ていたほうとうのお店に入ることにしました。。。

中はそれほど広くはありませんが、清潔な感じのお店でした。

久しぶりに食べたほうとうも美味しかったです。中は冷房が効いていたので汗だくにならずに済みました(笑)
次はどこに行こうか迷いましたが、昨年母と姉とで訪れた「河口湖オルゴール美術館」に行ってみることにしました。そのお話は次回に続きます。。。
高知旅行〜空港&お土産編 [旅行]
高知旅行最終回です。。。
最終日、9時ごろ宿をチェックアウトして高知駅にてお土産類を購入しました。
義父オススメの芋ケンピでしたが・・・

でもこれは高知駅が新しくなったためか以前のメーカーのものと違ったそうです。前の方が美味しかったって
義父の好物の「野根まんじゅう」

これは真空パックになっているので日持ちがします。

これは3種類の高知名物の和菓子が楽しめます♪

その他高知っぽいお土産を買って帰りました。文旦ゼリー美味しいですよ♪あとはまだ頂いてないの
この後、大丸百貨店の前にある天ぷら屋さん(高知ではさつま揚げのような練り物のことを天ぷらと言います)の「立石重馬蒲鉾店」でお土産用の天ぷらを50枚ほど注文。

注文してから揚げてもらうと冷ますまでの時間が必要なのでご注意下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最終日、9時ごろ宿をチェックアウトして高知駅にてお土産類を購入しました。
義父オススメの芋ケンピでしたが・・・

でもこれは高知駅が新しくなったためか以前のメーカーのものと違ったそうです。前の方が美味しかったって
義父の好物の「野根まんじゅう」

これは真空パックになっているので日持ちがします。

これは3種類の高知名物の和菓子が楽しめます♪

その他高知っぽいお土産を買って帰りました。文旦ゼリー美味しいですよ♪あとはまだ頂いてないの
この後、大丸百貨店の前にある天ぷら屋さん(高知ではさつま揚げのような練り物のことを天ぷらと言います)の「立石重馬蒲鉾店」でお土産用の天ぷらを50枚ほど注文。

注文してから揚げてもらうと冷ますまでの時間が必要なのでご注意下さい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は飛行機の時間が夕方だったため、義父の卒業した小学校や、以前住んでいた場所などを思い出巡りをしました。


住んでいた家などはもう無くなっていましたが、周辺にあった公園などはそのまま残っていたりしてとても懐かしがっていました。


住んでいた家などはもう無くなっていましたが、周辺にあった公園などはそのまま残っていたりしてとても懐かしがっていました。
お昼頃空港に行き、お昼を「土佐料理・司(つかさ)」でランチを頂きました。

定食のカツオの叩きは本当に美味しかったです。左下の写真はうつぼの叩き。まるでアワビのような食感で美味でしたv(o^-')右下はどろめ。いわゆる生しらすです。これも新鮮で美味しかったです!!
大満足のランチの後、出発時間までしばらく時間があったので空港内をウロウロ・・・

高知の街中でお目にかかれなかった名物の「アイスクリン」を発見![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ソフトクリームでもなく、アイスクリームでもないその中間のような食感で、あっさりして美味しいんです♡

最後に食べられて良かった![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

高知の街中でお目にかかれなかった名物の「アイスクリン」を発見
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ソフトクリームでもなく、アイスクリームでもないその中間のような食感で、あっさりして美味しいんです♡

最後に食べられて良かった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その他のお土産ですが、宿泊した伯父さん宅で「リュウキュウ」というお野菜を頂いて帰りました。

酢の物、炒め物、サラダ、お味噌汁など何でも使えます。皮をむくのがちょっと面倒かな(笑)
高知では観光はほとんどしませんでしたが、懐かしい人たちに会ったりして義父はとても喜んでくれました。元気ならまた一緒に行ってあげたいと思います。

酢の物、炒め物、サラダ、お味噌汁など何でも使えます。皮をむくのがちょっと面倒かな(笑)
高知では観光はほとんどしませんでしたが、懐かしい人たちに会ったりして義父はとても喜んでくれました。元気ならまた一緒に行ってあげたいと思います。
以上で高知旅行の記事は終了です。長々とお付き合いありがとうございました<(_ _*)>
高知旅行〜高知市内編 [旅行]
高知旅行の続きです。。。
アニーパパの伯父さん宅で2泊お世話になり、3日目の朝、高知市内に向けて出発しました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)

黒潮町の海を画像に撮ろうと道の駅「ビオスおおがた」に立ち寄りました。

10年ほど前までは道の駅もなかったと思うのですが、ここはいつの間にかサーファーの集まる海に変貌していました
下の写真はサーファー達の車です。

年寄りばかりの街だと思っていたのですが、若者が集まる場所になっていました。これは喜ぶべきことかなと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
道の駅では名物の豚まんを頂きました。

とっても美味しかったです![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
この道の駅ではお土産類も充実しており、楽しめます。それと従姉妹のTakaちゃんが趣味で始めた紙粘土で作るアートフラワーの作品もここで売られています。写真はありませんがとっても素敵なんです
義母の仏前にお供え用に買おうと思ったのですが、ちょうど良いサイズがなかったので小さめのを作ってくれるようお願いしておきました。
道の駅を出発して2時間弱で高知市内に到着しました。ちょうどお昼時だったので義父の好物の麺類を頂きました。

私は食べてばかりだったので、ミニサイズのかけ蕎麦を頂きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回の旅でまた太った
この後、高知市郊外の義父の親戚の家に立ち寄り義父の従姉妹やアニーパパのはとこなどに会って旧交を温めました。義父は戦時中ここに疎開していたそうで、とても懐かしがっていました。
再び高知市内に戻り、この日宿泊する「ホテル高砂」にチェックイン。

かなり古い建物でしたが、洋室にリフォームした部屋はとても快適でした。大浴場もあります。高知駅から徒歩5分のとても便利な場所にあります。
アニーパパの伯父さん宅で2泊お世話になり、3日目の朝、高知市内に向けて出発しました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)

黒潮町の海を画像に撮ろうと道の駅「ビオスおおがた」に立ち寄りました。

10年ほど前までは道の駅もなかったと思うのですが、ここはいつの間にかサーファーの集まる海に変貌していました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

年寄りばかりの街だと思っていたのですが、若者が集まる場所になっていました。これは喜ぶべきことかなと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
道の駅では名物の豚まんを頂きました。

とっても美味しかったです
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
この道の駅ではお土産類も充実しており、楽しめます。それと従姉妹のTakaちゃんが趣味で始めた紙粘土で作るアートフラワーの作品もここで売られています。写真はありませんがとっても素敵なんです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
道の駅を出発して2時間弱で高知市内に到着しました。ちょうどお昼時だったので義父の好物の麺類を頂きました。

私は食べてばかりだったので、ミニサイズのかけ蕎麦を頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この後、高知市郊外の義父の親戚の家に立ち寄り義父の従姉妹やアニーパパのはとこなどに会って旧交を温めました。義父は戦時中ここに疎開していたそうで、とても懐かしがっていました。
再び高知市内に戻り、この日宿泊する「ホテル高砂」にチェックイン。

かなり古い建物でしたが、洋室にリフォームした部屋はとても快適でした。大浴場もあります。高知駅から徒歩5分のとても便利な場所にあります。
高知駅まで歩いて行ってみました![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
街中にはアンパンマンの生みの親であるやなせたかしが高知出身であるため、アンパンマンのキャラクターの銅像があちこちで見られました。



高知駅前には高知の英雄3人の銅像が並んで建っています。

左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎です。なかなかかっこいいv(o^-')
高知駅はすっかり新しくなってかつての面影は全くありませんでした。

高知駅構内もお土産が充実していますよ。芋ケンピの実演販売もやっています♪
お土産類は翌日買うことにして駅前から路面電車に乗ることにしました![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)

のんびり観光するなら路面電車もオススメです。でもちょっと運賃が高めでした
3駅で200円は高いよね
3つ目の停留所で降車しました。

この後、夕飯を食べに居酒屋に入りました。。。

まずは生ビールで乾杯〜![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

お料理は焼き鳥が中心でした。

義父は生のカツオの刺身が食べたかったのですが、品切れとかでちょっとがっかりしてました
連休の最終日で魚が揚がって来ないそうなんです。でもこれだけ食べて飲んで4人で12,000円ほどでした。安〜い![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

宿はこの高知橋を渡ってすぐ向こうだったのでとても便利でした。
こうして3日目も終了。次回、最終回です。。。もう少しお付き合い下さいね!!
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
街中にはアンパンマンの生みの親であるやなせたかしが高知出身であるため、アンパンマンのキャラクターの銅像があちこちで見られました。



高知駅前には高知の英雄3人の銅像が並んで建っています。

左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎です。なかなかかっこいいv(o^-')
高知駅はすっかり新しくなってかつての面影は全くありませんでした。

高知駅構内もお土産が充実していますよ。芋ケンピの実演販売もやっています♪
お土産類は翌日買うことにして駅前から路面電車に乗ることにしました
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)

のんびり観光するなら路面電車もオススメです。でもちょっと運賃が高めでした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
3つ目の停留所で降車しました。

この後、夕飯を食べに居酒屋に入りました。。。

まずは生ビールで乾杯〜
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

お料理は焼き鳥が中心でした。

義父は生のカツオの刺身が食べたかったのですが、品切れとかでちょっとがっかりしてました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

宿はこの高知橋を渡ってすぐ向こうだったのでとても便利でした。
こうして3日目も終了。次回、最終回です。。。もう少しお付き合い下さいね!!
高知旅行〜四万十市編 [旅行]
高知旅行の続きです。。。
翌日の午前中は義母の亡くなった兄弟のお宅を回ってお線香をあげさせて貰いました。義母は6人兄姉の末っ子です。ほとんど亡くなってしまいましたが、その子供達がそこに残って住んでいるので空き家にならずに済んでいます。ちょっとホッとする話です。我が家の近所には空き家になっている家が本当に沢山あります。子供がいても戻ってこないようです。
挨拶回りの後、みんなで四万十市(旧中村市)の方にドライブに行きました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
黒潮町から30分ほどで四万十市に到着します。ちょうどお昼時だったので「丸亀製麺」に入ることにしました。本当は別のお店に行きたかったんだけどお店が見つからなかったの
エンジェルが頼んだのは豚しゃぶうどん。さっぱりして美味しかった
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

高知にはうどんのお店が沢山ありました。四国の方はやっぱり蕎麦よりうどんが好きみたい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
途中で見かけた酒屋で義妹が高知の焼酎を購入していました。

この酒屋、なかなか品揃えは良かったです。
この酒屋のすぐ脇にこんな看板を発見
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

「幸徳秋水の墓」と書いてあったので、ちょっと行ってみました。。。

こんなところにお墓があるの?って思いながら行ってみると・・・

ちゃんと墓場がありました。
「坂本清馬」って誰?坂本龍馬の子孫かな?

と思ったら全くの他人でした(笑)

この方のお墓に隣接して幸徳秋水のお墓がありました。

※一口メモ:幸徳秋水は明治時代のジャーナリストで社会主義者。実家は酒造業。(ウイッキペディアより)
もしかして、あの酒屋さん、幸徳秋水の子孫だったりして・・・まさかね

※一口メモ:幸徳秋水は明治時代のジャーナリストで社会主義者。実家は酒造業。(ウイッキペディアより)
もしかして、あの酒屋さん、幸徳秋水の子孫だったりして・・・まさかね
この後再び車でトンボ王国(トンボ自然公園)にある「四万十川学遊館」を見学することにしました。


この日はとにかく暑くて公園を散歩する気になれず建物内だけ見学することにしたんです。
ゆっくり見学すると1時間くらいかかるのですが、義父がかなり疲れていたのでささっと見て終わりました。
入り口にいた保護猫ちゃん
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

昨年22歳で亡くなった義妹の飼い猫のマリヤにちょっと似ていました。

カンパしていたので100円寄付してきました。
この日は再びアニーパパの伯父の家に戻り、夜は再び大宴会となりました。

近所に住む別の従兄弟とお嫁さんも差し入れを持って来て下さったんです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
全員で集合写真を撮りました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

義父が義母の写真を持っています。本当は生きているうちに連れてきてあげたかったな・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次回に続きます・・・
高知旅行〜出発編 [旅行]
ちょっぴりご無沙汰しておりました。
この暑さの中、皆様お元気でしょうか?
3泊4日の高知旅行から帰った翌日から現在奈良に住んでいる母が我が家に泊まりに来ておりました。膝が痛いというので病院に連れて行ったりして少し忙しくしておりました。今回からしばらくの間高知旅行のお話です。しばしお付き合い下さいね!!
この暑さの中、皆様お元気でしょうか?
3泊4日の高知旅行から帰った翌日から現在奈良に住んでいる母が我が家に泊まりに来ておりました。膝が痛いというので病院に連れて行ったりして少し忙しくしておりました。今回からしばらくの間高知旅行のお話です。しばしお付き合い下さいね!!
今回の旅行は義父の生まれ故郷と義母の生まれ故郷を巡る旅となりました。なので観光と言うよりは思い出巡りの旅でしょうか・・・
私たち夫婦と義父、義妹の4人で行ったのですが、もし同じ飛行機に乗って事故に遭ってしまったら甥っ子と姪っ子、そしてアミニー達が残されてしまう事になります
そんな事になったら大変なのでアニーパパと義父はANAでエンジェルと義妹はJALに別れて乗ることになりました
お陰様で事故には遭いませんでしたが・・・
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
高知空港には3時半頃到着し、一足先に到着していたアニーパパがレンタカーを借りておいてくれました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
この日は高知空港から車で2時間ほどのところにある黒潮町に住んでいる義母の兄(アニーパパの伯父さん)のお宅に泊めて頂きました。伯父さんも伯母さんもまだお元気で、畑仕事などもしているそうです。お二人共ちょっぴり耳が遠いですが
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
現在はアニーパパの従姉妹のTakaちゃんが一緒に住んで色々とお世話をしています。Takaちゃんの弟のTakeshi君も高知市内から会いに来てくれました。
この日の夕食はこんなに沢山のご馳走でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

高知のお料理づくしでお義父さんが一番喜んでいたように思います。お寿司は伯母さんの手作りです。どれもとっても美味しくいただきました
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
アニーパパや義妹は従兄弟たちとの久しぶりの再会で大いに盛り上がりました。私も何度か会ったことがあるので気楽に過ごす事が出来ました♪楽しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次回に続きます・・・
暑中お見舞い申し上げます!! [季節]
本当にお暑うございます(^^;
エンジェル地方はもう10日以上も30度を超す真夏日が続いております![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
皆様の地方はいかがですか?九州に引き続き愛知でも豪雨の被害があったようですね。お見舞い申し上げます。
エンジェル地方はもう10日以上も30度を超す真夏日が続いております
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
皆様の地方はいかがですか?九州に引き続き愛知でも豪雨の被害があったようですね。お見舞い申し上げます。
エンジェルは今日から3泊4日で義父の生まれ故郷の高知に行ってまいります
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
新道峠と新スポットハナテラス [富士五湖]
猛暑の週末となったエンジェル地方です
富士五湖の別荘にいる間は涼しくて快適だったのですが、東京に帰ってきた途端暑さでダウンしそうになりました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今年は暑さが半端ないみたいですね。皆様もどうぞご自愛下さいませ・・・
* * * * * * * * *
今回は大石公園から30分ほどの場所にある「新道峠」に行って来ました。。。
途中まで車で行けるのですが、かなり細い道なので運転にはご注意下さい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

車を降りて10分程で峠に行けるのでアミニー達も一緒でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
* * * * * * * * *
今回は大石公園から30分ほどの場所にある「新道峠」に行って来ました。。。
途中まで車で行けるのですが、かなり細い道なので運転にはご注意下さい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

車を降りて10分程で峠に行けるのでアミニー達も一緒でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

第一展望台にはまたの機会に行くことにして山を下りました。
このあと、大石公園に向かいました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
「河口湖ハーブフェスティバル」が開催中だったため、いつもの駐車場が満車
仕方がないので臨時駐車場に車を停めました。(真如苑の駐車場が臨時駐車場になってました)
そこから大石公園の方に歩いて行くと見慣れないおしゃれな一角が出来ていました・・・

「富士大石ハナテラス」と言う新スポットです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大石公園に隣接しているのですが、こんな場所が出来ているなんて全く気づきませんでした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

これは大石公園の名物のベゴニアで出来た「花のナイアガラ」ですが、この真後ろにあるので見えなかったようです(^^;
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
「河口湖ハーブフェスティバル」が開催中だったため、いつもの駐車場が満車
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そこから大石公園の方に歩いて行くと見慣れないおしゃれな一角が出来ていました・・・

「富士大石ハナテラス」と言う新スポットです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大石公園に隣接しているのですが、こんな場所が出来ているなんて全く気づきませんでした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

これは大石公園の名物のベゴニアで出来た「花のナイアガラ」ですが、この真後ろにあるので見えなかったようです(^^;

まだオープンしたばかりのようです。





まだ工事中のところもあったりして、これからお店も増えていくのではないかと期待してます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

トイレに行って帰ってきた時アニーパパのそばでエンジェルを待っているアミニー達です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
この日はもう富士山の姿は拝めないかと諦めていたのですが、夕方立ち寄ったフォレストモールで姿が見えたのでパチリ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

ちょっぴり霞んでましたが、会えて嬉しかった〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前の10件 | -